収益化できないサロンの悩みの共通点

2025年1月30日

 

バックエイジングナビゲーターの

榎戸なおみです。

 

 

私は毎日のように

カフェに行っては読書したり

仕事したりしています。

 

 

「働いているんですか?」

「収入はどうしているんですか?」

と、最近よく質問されます笑

 

 

私たち美容系のサロンや店舗は

飽和状態となっていて

廃業率は一般企業より高い・・

 

存続率は3年で90%、10年で5%、

20年では0.3%しかないと言われています。

ここには自宅サロンなどは

数に入ってないかも?

とは思うけどね。

 

 

だって、

倒産させたかどうかわからない、

フェイドアウトしてるサロンが多いから

そんなサロンを含めたらもっと存続率は下がるよね。

 

 

廃業してなくても

勉強代や機器、化粧品など

経費が回収できていないサロンも

増えているんじゃないかな?

と感じてます。

さらに問題は

例え10年残っていても今、

 

内科医療がどんどん

美容産業に安価で

入ってきてるから

5%を維持できるかもわからない

のが現状ですよ。

 

 

⭕️収益化できないサロンの悩みの共通点

 

掛けた経費を回収できず、

収益化できていないサロンには

大きくこんな悩みの共通点があると思っています。

 

 

①「技術だけでは売れない」

⚫︎ 施術が上手くても、それだけでは売上につながらない。

⚫︎ 価値の伝え方や付加価値の提供ができていない。

 

 

「知識が不足している」

 ⚫︎ 皮膚や栄養の知識がないと、

お客様に的確なアドバイスができず信頼につなげられていない。

 

 

「集客や価格設定に自信がない」

⚫︎ 適正価格で提供できず値下げしてしまう

⚫︎ 差別化する要素がなく、

価値を伝えられず「安いサロン」として選ばれてしまう

 

 

 

 

私のサロンは

自宅でやっていた時を含めると

今年で20年目になります。

 

 

今ではサロンワークは

常連様とそのご紹介者様だけです。

 

 

だから時間ができるから

毎日大好きなカフェに行けちゃうんですコーヒー

 

 

 

どうやって存続してきたか?

単価が高いのです!

 

 

いや、普通の単価のものもある笑

 

だけど人気メニューが

一番高い価格なんですよ。

 

 

見た目に結果を出せる

技術だからなんだけど、

それだけじゃ毎月ご利用いただけません。

 

 

私の場合はそこに

分子栄養学という体の知識を

皮膚の症状と結びつけて

お客様の悩みを解決&継続してきた!

 

 

だからお客様は

単価が高くても価値を感じて

毎月通っていただけるわけです。

 

 

つまり自分で

エステティシャンとしての

付加価値を上げていったというだけです。

 

 

自信がつけば

施術単価は抵抗なく上げられますよね。

 

 

安い価格で来てくれていた

お客様はいなくなるかもしれないけど、

その価値を認めてくれた

お客様に変わるだけです。

 

 

 

★【ヘルスケア体内美容術】

セミナー&無料勉強会のご案内★

▼▼▼

 

こんな方お待ちしています♪

・美容のプロとしてレベルアップしたい

・栄養とカラダと皮膚の関係を知りたい

・肌悩み別の改善方法を知りたい

・血液検査を読みたい

・ヘルスケアに興味がある

・結果を出したい

・カウンセリング力をつけたい

・差別化したい〜

・社会貢献したい

 

 

さらに!

<無料> オンライン勉強会

血液検査ちょこっと読み体験

やります!

 

開催日;2025年3月

12(水) 10時

13(木) 10時

14(金) 10時

★無料勉強会は

LINE公式で募集しますので

お友達追加しておいてね♪

友だち追加

 

ご登録の方にモレなく

『一般女性の8割が知らない!

レバー串1本で肌ツヤが蘇る簡単若返り法』

差し上げますドキドキ

 

こちらは個人の方もどうぞ🎵

●肌カウンセリングと栄養アドバイス

  60分¥9,000(税込)

 

●しっかりカラダの土台をつくる分子栄養アドバイス

  90分¥16,000(税込)

 

ご希望の方はLINE公式

友だち追加

または

お問合せフォームからご連絡くださいラブラブ

 

肌カウンセリング希望

栄養アドバイス希望

と書いてメッセージくださいね。

PAGE TOP